名刺の作成ならSPEED名刺館

名刺の役割について

名刺の作り方を紹介する前に、名刺の役割についてお伝えしたいと思います。

日本のビジネスシーンで頻繁に使用する名刺はとても重要な役割があります。新人研修では、名刺交換や名刺の取り扱いについて必ず教わり、丁重に扱うことを指導されます。「名刺はその人の分身だ」と、教わった方もいるのではないでしょうか。

名刺交換によって、名刺は自分の手元を離れ、相手の手元に残ります。そして、名刺は自分を思い出してもらう大切なツールとなります。

また、名刺は雑談のきっかけにもなります。会社の所在地、キャッチフレーズやデザインから共通の話題が見つかることもあります。名刺はあなたと相手を繋ぐツールにもなるのです。

あなたにとっての名刺とは

自分が名刺を使うとき、名刺にどんな役割を果たしてもらいたいですか。
例えば、「自分の経験や知識、持っている資格、スキルを伝えたい」であれば、名刺に持っている資格や、肩書を書くべきですし、 「既存商品では有名だけど、新商品のことを認知させたい」であれば、名刺の裏面に取扱商材の説明と、写真を添えるのもいいでしょう。
「デザインが売り」であれば、名刺のデザインにとことんこだわったほうがいいと言えます。 このように、名刺を渡す相手に何を伝えたいか、何を知ってもらいたいかを考えると自ずと名刺の中身も決まってきます。
会社名・氏名・所在地・連絡先と最低限の情報にアピールしたいことを加え、91×55mmの紙を最大限ビジネスシーンに役立てましょう。

名刺作成の手順

書く内容を決める

表面と裏面の記入例を参考に、名刺の中身を考え、整理します。

表面 裏面
  • ロゴマーク
  • 郵便番号
  • 住所
  • 氏名
  • ローマ字氏名 ローマ字の書き方を確認する
  • 会社名
  • 電話番号(会社)
  • FAX番号(会社)
  • 会社携帯
  • 個人携帯
  • 資格
  • 各種ロゴマーク(プライバシーマーク・ISOなど)
  • 肩書
  • メールアドレス
  • URL
  • 顔写真・似顔絵
  • QRコード

デザインを作る:テンプレートから選ぶ場合

名刺のテンプレートはネットで探すことができます。フリー素材をダウンロードするもよしですが、そのまま印刷もできるネット通販で探すともっと便利です。 speed名刺館でもビジネスシーンにぴったりのテンプレートを多数用意しています。

テンプレートには、タテ型とヨコ型があり、最近の主流はヨコ型の名刺ですが、自分にあったデザインを選びましょう。 タテ型かヨコ型の名刺で迷ったらこちら

メリット

  • 納品までが早い
  • 安く作れる
  • サンプルがあるため、迷わず作れる
  • デザインの作成と印刷がまとめてできる

デメリット

  • 人とかぶる可能性がある
  • 自由度はそれほど高くない

speed名刺館のテンプレート例

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 両面カラー

AJ 英語表記

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 両面カラー

A0 英語表記

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 両面カラー

AR 英語表記

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 両面カラー

AF 英語表記

両面カラー印刷その他の人気テンプレート一覧はこちら

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 片面モノクロ

A0

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 片面モノクロ

A1

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 片面モノクロ

AC

テキスト入稿名刺

ヨコ向き 片面モノクロ

AD

片面モノクロ印刷その他の人気テンプレート一覧はこちら

デザインを作る:デザイナーに依頼して1から作る場合

おしゃれな名刺を作りたいけど、自分でデザインを考えることはできないし、データも作れないという方は、プロのデザイナーに頼むのも一つです。日々名刺の注文を受けているプロだからこそわかる、業界ごとの特徴や、会社のイメージ、文字の配置・レイアウトもこだわったものを作ることができます。

メリット

  • 完成データを作ってもらえる
  • 自由度が高く、デザイン性のあるものが作れる
  • 画像やロゴの配置もお好みで調整できる

デメリット

  • 費用がかかる
  • デザインの納品までに時間がかかる
  • 修正にも費用がかかる

デザイナーに依頼する場合、納品はイラストレータデータでの納品の可能性が高いです。その際、イラストレータデータの注意事項をわかっていないと、納品後トラブルになりかねません。依頼をする場合は、納品時の状態をきちんと伝えられるよう、注意点も知っておきましょう。

Illustratorデータを作成する際の注意点

トリムマークを忘れずに

名刺の作成サイズは91×55mmとなり、実寸の枠もしくはトリムマーク(トンボ)をつけたデータのご入稿が一般的です。 紙の端まで塗りの入ったデザインの場合は、91×55mmの枠からはみ出すように塗りの部分を足してください。なぜなら、断裁時に実寸サイズよりもごくわずかにずれる場合があるからです。きっちり実寸のみのデータだと、途中でデザインが切れてしまう恐れがあります。

文字データは必ずアウトライン化に

文字データはアウトライン化します。アウトライン化されていない場合、意図されるデザインの再現ができなくなります。イラストレーターのバージョンが異なる場合や、オリジナルのフォントを使用している場合に、文字化けしたり、意図しないフォントに変わってしまうかもしれません。

カラーモードはCMYKに

RGBカラーとCMYKカラーは、それぞれの限られた色の範囲「色域」(カラースペース)の色しか扱うことが出来ません。RGBカラーとCMYKカラーでは表現できる色の範囲が異なり、RGBに比べCMYKでは狭くなってしまいます。 つまり、RGBカラーを使用して作成したデータを、印刷前にCMYKカラーに変換した場合、扱えない色は最も近い色に置き換えられてしまうために色の違いが起こります。そのため、指定のカラーモードでデータを用意しないと、イメージと大きく異なる色で印刷されてしまいます。

文字サイズは6ポイント以上に

どんなに書きたいことが多く、文字がおさまらないからと言って、6ポイントより小さくしてはいけません。6ポイント以上でも画数が多く、また細い文字は再現できない場合があります。線も、細くなると再現できない場合があります。

speed名刺館の場合

データ入稿は完成されたデータでのご入稿となるため、原則的にいただいたデータの修正を弊社では承っておりません。名刺の作成上、問題または改善部分があると判断した場合は弊社よりお電話またはメールにてご連絡を差し上げます。

イラストレータデータの雛型ダウンロードはこちら

内容の確認

名刺のデザインが完成したら、注文する前に内容を確認しましょう。印刷物は一度注文してしまうとキャンセルができません。また、届いた商品に誤りがあっても、印刷会社のミスプリントでなければ、交換はしてくれません。そのため、名刺を注文する前にはしっかり確認しましょう。

  • 郵便番号は間違ってませんか?
  • 連絡先は間違ってませんか?
  • QRコードは正しく読み取れますか?

用紙を選ぶ

デザインが定まったら、次は用紙を選びます。名刺のデザインに応じて、それに合う用紙を選びましょう。

種類

  • 顔写真や、写真を背景にした名刺を作る場合:光沢があり、発色の良いコート紙、マットコート紙
  • 名刺にメモ欄などがついていて、文字を書き込む場合:筆記性に優れている上質紙

名刺を作成するのに人気の紙はマットコート紙です。光沢は少し抑えられていますが、発色性が高く、印刷も綺麗に仕上がります。

厚み

名刺の用紙にはいくつもの厚みが用意されていることがあります。名刺の厚みも相手に与える印象が変わる重要なポイントです。紙の厚みは連量という単位で表現されます。連量とは、四六判(788×1091mm)の用紙を1,000枚重ねたときの重さのことです。そのため、用紙の名前の横に130kgや180kgといった数字が書かれています。数字が大きくなればなるほど、用紙も分厚くなります。分厚くなれば、高級感や上品な印象を与えます。薄いと、柔らかい印象を与え、かさばらないメリットもあります。

用紙について詳しくはこちら

印刷する

デザインと用紙が決まれば、あとは印刷です。テンプレートを選択してデザインを作成した方は、そのまま印刷する場合が多いでしょう。デザイナーに依頼してイラストレータデータを入手した方は、次に印刷会社を探さねばなりません。印刷には、オフセット印刷とオンデマンド印刷があり、この二種類の大きな違いは、版が要るか、要らないかです。大量印刷にはオフセット印刷が、少量~通常の印刷量であればオンデマンド印刷が適しています。

印刷について詳しくはこちら

関連記事

縦型名刺と横型名刺、どっちがいい?

縦型名刺と横型名刺、どっちがいい?

名刺には縦型と横型があります。いざ、自分が名刺を作るとき、どっちにすればいいのか迷う方もいるのではないでしょうか。
縦型と横型、主流はどっちなのか、独自の調査結果も含めて、メリットとデメリットもご紹介します。


意外と大変な名刺の自作、自作と注文どっちがお得?

意外と大変な名刺の自作、自作と注文どっちがお得?

いざテンプレートを使って名刺を作り始めても、名刺のデザイン作成は時間がかかります。文字の配置を考え、字間や画像の調整をし、デザインが完成したら印刷して、自分で1枚1枚裁断もしなければいけません。そのコスト、いくらになるのでしょうか。


名刺をおしゃれにかっこよく作るコツ

名刺をおしゃれにかっこよく作るコツ

名刺はとてもシンプルです。サンプルを見なくても誰でもデザインすることができると思います。しかし、シンプルだからこそ、バランスよく作るためのコツがあります。失敗しない、スマートな名刺のデザイン作りのポイントをご紹介します。

最近見た商品

Copyright 1998-2024 Hankoya.com, Inc.